忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

comments

良型アオリゲット 8月30日(火)~31日(水)

翌日の水曜日も普通にお仕事だけど、
先週末も9杯という成果が出ていたので、
いつものホームグランドにてナイトエギングしに行きました。
風も弱く恵まれたエギングシュチエーション。

まずは内湾で新入荷したエギ王Q Live 490グロー 2.5号の
TTI チラツキイワシ カラーにて新小アオリを3杯ゲット。
すかさず、生きたまま沖漬けに。



とりあえず、土産が出来たので、サイズUPを期待して
今季初の外防波堤に出ました。
すると、21:30にそこそこサイズ(300g超え)を、
エギ王Q Live サーチ490グロー 2.5号  BOA オレンジ/赤テープでゲット。


そして、それから3投ほどした時、来ました!
さっきと同じサーチ490グロー 2.5号  BOA オレンジ/赤テープで、
フォール中にひったくるアタリ。
ドラグを鳴らして上がってきたのは、800g越えのナイスサイズ。


やったりました!! キロUPじゃないけど、大満足です。
この時期、私のホームグランドでは時期外れのサイズが出る時があります。
去年も1200gを超えるサイズをゲットしています。

その後、短時間で2杯追加して、
明日は仕事で6時半起きなので、いそいそと納竿しました。

拍手[2回]

PR

0 comments

秋アオリシーズンIN(8月)

お盆を過ぎたので、私のホームエリアも、
いよいよ秋アオリのシーズンIN

勝手知ったるホームグランド港へ週2以上のペースで通わなきゃ
8月いっぱいまでは、内湾で手堅く小型狙いです。
メインエギは、エギ王Q Live 2号
この超小型エギは、ズルすぎると思うくらい強い!!




超小型が多いので、麺つゆの中に生きたまま漬けて、沖漬けに。

これがまた、美味しいし、何より、日持ちして調理も簡単になるので
お勧めです。

 

拍手[1回]

0 comments

Liveサーチ490グローディープ ピンク/虹テープでゲット

いつもの送迎の合間での、短時間釣行でゲットです。
 
小さいけど、1時間という実釣タイムで、
YAMASHITAからブログキャンペーン用にいただいた
モニター品でゲット出来たので、大変満足です。

阪南エリアにしては水深のある堤防角から、狙った通りに
サーチ490グローのディープタイプのピンク/虹テープ にて。
【 エギ王 Q LIVE サーチ ディープ R02 RPN ピンク/虹 】
ロッドがセフィアのミディアムライトなので、このディープタイプは
シャッキッとシャクレないけど、
スピードのあるカーブフォールでしっかりアタリを感じれました。
 
 
 

拍手[1回]

0 comments

約1時間のエギングで1.3㎏ゲット

二週間に一回ほど、他の用事があって、中途半端な夜間タイムに
ナイトエギングを1時間ほどするのが定番化している、うましかです。

で、昨夜、なんと、久々にキロUPゲット!

イェ~~イ♪ 
YAHASHITA エギ王Q Liveサーチ490グロー オレンジ/赤テープ ベーシック
にて、ゲットです


7月末迄の期間、YAHASHITA エギ王Q Liveサーチ490グロー の
モニターをさせてもらってるので、
短時間のエギングで持っていくエギは、約10本のサーチ490グロー

阪南エリアのホームグランド②港にエントリーし、
予想していたほど北風が強くなく、
水深7~8mのボトムで、潮もそれほど早くなくこごち良いので、
迷わず、モニター期間中の、Liveサーチ490グロー3.5号から
ベーシックタイプ アクアマリンカラーをチョイス。

5投ほどシャクッて、今度は
Liveサーチ490グロー 3.5号 ディープタイプにチェンジ。
しかし、一投目からボトムをズリズリしてるようで
デッカイ藻を引き抜いてしまい、
根がかりを警戒して、ベーシックタイプに変更を決意。

約一時間ほどの釣行で、「ぼちぼち帰らなんいかんなぁ」と思いつつ、
Liveサーチ490グロー 3.5号 ベーシックタイプの
オレンジ/赤テープに交換してキャスト。
しっかりボトムまでフォールしたあと、
派手にシャックって、フォール。
グングンッと、はっきりしたあたりでゲット出来ました。
去年の冬に買いなおしたギャフ。初めて使いましたw

今年は、真冬でもエギングしてセイもあって、
現時点で、ゲットしたイカは、コウイカ系22匹に対して
アオリイカは2匹目。
けっこう、アドレナリンが分泌いたしました。

 

「エギ王Q Liveサーチ490グロー3.5号」考察:

現時点での私的な使い分けは、
春の 回遊狙いのポイントでは、主力だと考えてます。
ナイトエギングする事が多いですし、ラトルのアピール力に期待してます。
朝まずめからのデイエギングなら、
蓄光無しの、エギ王Q Liveサーチ もしくは、エギ王Q Live も自信を持って使います。
エギのウエイトについては、やっぱボトムコンタクトがわかるなら出来るだけ軽く、です。
阪南エリアは、北側から風が多く、その方向から強風が吹くと
エギングが期待できる足場がほとんどありません。
なので、浅いエリアが多いですが、ディープタイプも非常に重要なウエイトです。


ちなみに、回遊狙いじゃない春の産卵エリアを攻める場合は、エギ王K 3.5号が好きかな?
ラインテンションかけながらフォールしやすいし、イカにじっくり見せる的な釣法です。



拍手[2回]

0 comments

今年の初アオリをサーチ490グローディープでゲット! 2016/6/2

やっと今年に入ってやっとこさ初アオリをゲット出来ました。
小さいけど、モニター参加したエギ王Qサーチ490グローディープで
仕留めることが出来て嬉しいです。
具体的には、某ショップで釣行前に買い足した背オレンジ/金テープカラーにて
強風の中、ボトムコンタクト直前って感じのカーブフォール時に
ガツンッって当たりがはっきり分かってゲット出来ました。

今夜はまつ毛エクステの送迎の日でありまして、
それが終わるまでの約1時間の釣行なので、ダメ元で、
行き慣れた港の内、もっとも深度と潮流れがある堤防のをチョイス。
なんせ、風が強くナイトですのでサーチ490グローのディープで
しっかりと底を感じれるエギングを目指しました。
数回、ベーシックタイプを投げましたが、エギの底コンタクトが
分かりませんでした。
強風時の春イカ攻略にはやっぱりディープですね。
それもサーチ490グローディープは他のエギ王ディープより重いのが
ウエイトによる使い分けも出来て気に入ってます。
釣行前からディープタイプ使用を予定していましたので、
ロッドはセフィアBBのミディアムハードを使用。

待望の今年初アオリをゲット出来ましたが、、、、
モニター商品の一つであったオレンジ/虹テープはロストしてしまうし、
納竿時にセフィアBBミディアムハードのロッド穂先を折ってしまった(-_-;)
うぅぅ
しかし、これでめげずに、
帰りに、オレンジ/虹テープはしっかり補充購入しておきました。
 

拍手[1回]

0 comments